諸事情で久しぶりとなりましたが、スキー研修が実施されました。
場所は、国立乗鞍青年交流の家で、「きたやまと地区合同」のスキー研修となりました。
初心者スカウトも、スキースクールで指導していただき午後からはゲレンデを滑り降りることができたようです。
天候にも恵まれ、他団スカウトとも交流ができ充実した3日間のようでした。









諸事情で久しぶりとなりましたが、スキー研修が実施されました。
場所は、国立乗鞍青年交流の家で、「きたやまと地区合同」のスキー研修となりました。
初心者スカウトも、スキースクールで指導していただき午後からはゲレンデを滑り降りることができたようです。
天候にも恵まれ、他団スカウトとも交流ができ充実した3日間のようでした。
2日目朝の集い、お餅つき、昼食、プレゼント交換、閉会式の流れで活動しました。
ここで掲載しきれなかった各隊の様子は、それぞれのホームページに紹介します。
2022年最後の団行事1日目です。
場所は、例年同様 市立「里山の駅 風とんぼ」にお世話になりました。
14時集合、入所式、郭泰活動、夕食、キャンドルサービスの流れで活動しました。
今回の親子まつりの会場は、大和郡山北小学校の校庭で実施されました。
例年と違った場所ではありますが無事スカウト協議会の会場を設置でき、来場してくださった皆様にも楽しんでいただけたと思います。
今年も団行事として、「魚つり」を実施しました。
場所は、「大阪市の南港魚つり園護岸」にお世話になりました。
参加隊は、ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊です指導者・保護者・家族含め総勢42名でした。
カブ隊は、釣り上げた魚で魚拓をとってチャレンジ章「フィッシャーマン」をクリアできたようです。
毎年参加していた「クリーアップ奈良」は中止となりましたが、団行事として「カントリー大作戦」(→プラごみバスターズ大作戦)として市内中心部の清掃奉仕を実施しました。
当日暑い中、みんな懸命に活動してくれました。
みんなの思いが届いて、きれいな街になればよいですね!
「ボーイスカウトとあそぼう! 自然体験あそび in 里山の駅 風とんぼ」では、定員10家族で参加募集しておりましたが、有り難いことに、募集開始日翌日には早くも16家族ものお申し込みがあり早々に締め切りさせて頂きました。お申し込みができなかった方につきましては、誠に申し訳ございませんでした。
当日参加された子どもたちやご家族の方には、下記の内容を体験していただき、めいっぱい楽しんでいただけたと思っております。
今後も、このような体験会を企画していく予定です。次回もお楽しみに!
また、通常の各隊の活動見学を希望される方は、お気軽にご連絡ください。
●午前の部
開会式→バームクーヘン作り→ピザ釜説明→薪割体験(子ども:電動・手動薪割機使用、大人:マサカリ・ナタ使用)→ピザトッピング→カートンドック作り→昼食
●午後の部
冒険のコースにチャレンジ→閉会式
「朝の集い」の様子です。
参加隊は、昨日から宿泊していたカブ隊・ボーイ隊とベンチャー隊です。
ビーバー隊は、団行事「わくわく自然体験あそび in 里山の駅 風とんぼ」の集合に合わせて合流しました。
団行事「わくわく自然体験あそび」の様子は、別途に投稿します。
団行事「わくわく自然体験あそび」解散後、入団式と団サマーキャンプ閉会式が行われました。
ビーバー隊に2名、カブ隊に1名の入団です。みんなと一緒に楽しく活動して下さい。
今年の団サマーキャンプは、7/16~17(ボーイ隊は7/18迄)に「市立里山の駅 風とんぼ」で実施しました。
16日は、カブ隊・ボーイ隊とベンチャー隊が先行スタートしました。
カブ隊は「隊活動」を実施。
ボーイ隊は、17日に催される団行事「わくわく自然体験あそび in 里山の駅 風とんぼ」で担当する作業の準備を、また、ベンチャー隊は指導者と一緒に、そのほかの準備作業をしてくれました。
本年度の育成会総会が、市中央公民館「三の丸会館」で開催されました。
開催に先立ち、4/3の上進式を欠席していたスカウトの上進式を行いました。
総会では、活動報告に先立ち、各種表彰・報告がありました。
●スカウト表彰
・団優秀スカウト表彰(ビーバー隊2名・ボーイ隊2名・ベンチャー隊1名)
・きたやまと地区優秀スカウト表彰(ベンチャー隊1名)の伝達
●指導者表彰
・日本連盟 隊長表彰 及び 県連盟表彰 県連特別有功章を受けられた松浦ベンチャー隊長の紹介がありました。
●進級報告
・中西ベンチャースカウトの「日本連盟 隼章」の進級報告がされました。
その後、スライドを用いた各隊活動報告、団報告があり無事総会を閉会しました。(残念ながらこの部分の写真はありません)